治療の流れ
1.初診相談

実際にお口の中を見せていただくなどの簡単な診査を行ない、悩み・治療に関する疑問・心配についてご相談を受けます。詳細な治療計画には検査が必要なため、分かる範囲での期間・費用・治療内容の説明を致します。
2.精密検査

精密検査(レントゲン・写真撮影・歯型の採取など)を行ないます。この資料は矯正治療計画の立案や成長や治療の変化を観察記録する基の資料として大切な役割をもつものです。この他、CBCT、筋電図、三次元顎運動解析などの検査機器も取り揃えております。
3.診断・治療計画の説明

精密検査の結果をもとに患者様に最も適した治療計画をたてます。通常、精密検査の後、1ヵ月程度後に行なわれます。治療方法・期間・費用・支払方法などを、納得するまで十分に説明を受けましょう。
4.矯正治療開始

いよいよ矯正装置の装着です。一人ひとりにあった装置を、約30分から1時間かけて装着します。装置の装着状態、ワイヤーの調節等のチェック、歯の動きのチェックのために、大体1ヶ月に1回の間隔で通院します。治療期間は、患者様の骨格や症状の難易度によって大きく異なります。 治療内容によっては、何種類かの装置を使い分けて装着します。
5.保定

動的治療が終了して、キレイな歯並び、かみ合わせになったら、保定装置を装着しあと戻りするのを防ぎます。 また、その間、虫歯や歯石などの診査、歯磨きチェックおよび指導を受けたりします。治療期間は、患者様によって大きく異なります。
装置の種類
お一人おひとりに合った装置で治療いたします
当院では、患者様のご希望にきめ細やかにお応えするために、患者様の声にじっくりと耳を傾け、患者様お一人おひとりに合った装置による矯正治療をご提案しています。
治療中の見た目のお悩みを解決する審美性に優れた装置もございますので、ぜひお気軽にご相談ください。
取り外しが可能な透明なマウスピース型の矯正装置を使って歯並びを改善することができます。透明なので矯正していることを周囲に気付かれにくく、治療中の見た目が気になる方に最適な矯正装置です。
ジルコニア製の矯正装置で、一般的な金属製の装置とは違い、歯の色に近い白色で審美性が高いことが特長。ワイヤーで効率よく歯を動かしたいけれど、通常の矯正装置では見た目が気になる方におすすめです。
様々なケースに対応できる「マルチブラケット装置」のほか、治療期間の短縮が期待できる「歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療」、患者様の歯並びや最終的に目指す口の状態に合わせて様々な装置と治療方法を活用し、より良い治療を提供いたします。